私事ですが、ただ今。絶賛海外移住の準備中。
2ヶ月後にフランスへ移住するので、慌ただしく準備を進めています。忘備録を兼ねて海外赴任・移住をする際に日本にいる内にでやっておくべき事をここにまとめて置きます。同じ様に海外へ渡航する方の参考になれば幸いです^^
※移住後必要なかったと感じたものは打ち消し線しました。
各種手続き
□ビザ
□国際運転免許書
□確定申告代理人申請(日本円で収入がある場合、一時帰国しないで済む)
□ネットバンクへの申し込み
健康管理
□健康診断
□予防接種
□歯科検診(海外の歯科治療は保険適用外になってしまう場合が多いとの事)
引っ越しの際持っていった方が良いもの
□日本食(関税:50センチ四方の段ボールで2箱までなら大丈夫らしい)
□日用品(関税:50センチ四方の段ボールで2箱までなら大丈夫らしい)
□衣服
□トイレットペーパー・ティッシュ(海外のモノは硬い)
↑現地のもので十分でした。
□歯ブラシ(海外のモノは硬い)
□サランラップ(海外のモノは片手で切れないので不便)
□生理用品
□薬(市販薬や処方されたものは手荷物がベター)
□風呂おけ・お風呂の椅子(売っていない国が多い)
□シャンプー
↑硬水の地域では日本のモノは使えないです
□化粧品(新品のモノのみOK)
□パソコン(新品:購入して半年未満の場合、一台につき数万円程の関税がかかるかも)
□炊飯器(超重要!お米は絶対必要です)
□変圧器
□(移住先の物件は家具付き物件の方が便利かも)
移住後追記
□レンジで温めて食べれるご飯(サトウのゴハンなど)
移住直後に活躍してくれました。
□『だしの素』が現地でなかなか手に入りません(汗
日本食材店に行っても、小袋のものしかなく値段も高いです。少し多めに日本から持って行った方が良いかもしれませんね。あと今『ふりかけ』も欲しくなってます。
㊟海外に持っていけないもの
□覚せい剤や毒物などの薬品や器具
□モデルガンや刃物
□スプレー缶・マッチ・ライター
□偽造・ポルノ製品
□商標権・特許権・著作権などの権利侵害物品
□ワシントン条約該当品(バックやベルトなども該当)
□植物・種
□生鮮食品
□各国で禁止されているもの
海外引っ越しの際のTIPS
□船便&航空便&手荷物を上手に使い分ける
□費用や掛かる時間が違うので、それぞれ必要なものを分散する
□冷蔵庫や洗濯機など廃棄に費用が掛かるものは一旦コンテナに保管しておく、帰国後新品を購入する際に業者さんが下取りして貰った方がお得になるケースも多い(移住期間と相談しましょう)
通信・電話やネット関係
□携帯・スマホを解約or一時利用停止手続き(数年の赴任であれば一時停止が便利)
□国内家族との連絡方法を決める(LINEやスカイプなど無料で助かる)
□スマホのSIMロック解除(キャリアショップですぐ出来ます)
クレジットカード関係
□カードの見直し・解約(住所変更など)
□銀行口座(数年の赴任であれば住所を実家に変更する人が多いみたい)
□マイレージカード作成(海外赴任の際は必須。超お得!)
マイルがたまる「JALカード」 など、使う航空会社のカードがあれば作成しておいた方が良いでしょう。日本〜フランスのビジネスクラスに乗ると、東京〜北海道間のフライト分程度のマイルが貯まります。
移住後追記
渡仏後3ヶ月でフランスの銀行口座残高が0になってしまいました(汗
高額の語学学校に申込んだ&余りユーロを持ってこなかったのが原因です。。。
円〜ユーロに変えて送金する際は『TransferWise』というサービスがお得で便利だと聞いたので追加で4000ユーロほど送金しました。確かに便利だったので、同じ様な状況になられたらこのサービスをお勧めします。下記公式リンクです↓
Transfer Money Online | Send Money Abroad with TransferWise
☆☆☆☆☆
上記以外に気付いたものや、渡航後に必要だと感じたものがあれば、リストを順次アップデートしていきますね^^住み慣れた日本を離れるのは少し不安ですが、お互い体に気を付けて海外生活を楽しみましょう!